USB機器同士のデバイス干渉なし!独立ON・OFFスイッチ付きのUSBハブ
公開日:
:
最終更新日:2016/11/25
PC関連
USB機器同士のデバイス干渉を防ぎたい時に重宝する、機器をつないだそれぞれのUSB端子の認識・電源供給を個別にON/OFFできるスイッチのついたUSBハブです。
ハブから伸びたケーブル自体は短く、スイッチ切り替えのためにはこれをつないだパソコン裏に体を乗り出す必要が出てきそうですが
前面USBやノートPC、延長ケーブルを使用の際はこの面倒が無くなります。
私の場合はデスクトップPC背面のUSB端子に延長コードで接続しました。
アプリや立ち上げたゲームによってゲームパッドなどのデバイス同士が干渉するという現象が発生し始めたので、このUSBハブを導入したのですが大正解でした。
まあその便利さも手元で気軽に操作できることが大前提ですので、やはりデスクトップの場合はUSB延長ケーブルがあった方が良いでしょう。
なおオンにした端子のスイッチはLEDが光り、オン・オフの状態が分かるようになっています。
ただし、便利機能ではありますが若干クセモノで、空洞が中で繋がっているため、隣の端子のLED部分も光って見えることがあり、慣れていないとどの端子がオンになっているのか分からないことがあります。
ここらへんをもう少し気を使ってくれたら良かったのですが、まあそれを補って余りあるコスパの良さがあるので無問題ですけどね♪
関連記事
-
-
スマホで目の疲れを感じたらPCを購入するべき!時間節約にもなるよ♪
スマホしかもっていなかったのですが、ノートPC「MacBook Air」を購入して本当に良かったです
-
-
ノートパソコンlenovo G500(59373974)を買った感想
お手頃な値段でノートパソコンを手に入れられないかなあと考えていました。 そのような時に発見した
-
-
スマホ嫌いな私ががっつりAndroidユーザーとなるに至った商品
私はスマートフォンは使わない主義です。 なぜなら、携帯電話会社の殿様商売に関して異を感じるからです
-
-
おしゃれな赤色ボディ!軽い・安い・バッテリーもちが良い11.6型ノートPC
私が購入して本当に良かったと思っているものは、ASUSのノートパソコンX205TAです。 アマゾ
-
-
レコードやCDでのDJからPCDJを検討中の人におすすめの入門機材
クラブやレストランで音楽を選曲しています。 いわゆるDJと呼ばれている作業を週末にしています。
-
-
なぜiPhoneではなくiPod touchを使うのか。その理由
先日楽天ショップで「iPod touch 5世代」を購入しました。 4世代からの買い替えなのですが
-
-
iPhoneで文字打ちを頻繁に行う人必須!無線接続の小型キーボード
iPhone用にキーボードが欲しいと思っていました。 インターネットでいろいろ調べた結果、値段も性能
-
-
子供が生まれた時に買うべきだけど忘れがちな商品!記念を残す必須アイテム
子供が生まれたのを期にプリンターを購入しました。 Canon インクジェットプリンター
-
-
安い&疲れないシンプル有線キーボード!バッファローと侮るなかれ
正直PC用キーボードというのは安いので十分と思っていたのですが、2,000円ちょっとのゲーミングキー
-
-
オシャレで軽くてノマドで最適!MacBook Air MD761J/A
私の周りの友人がほとんどMacユーザーで、皆が口を揃えて使いやすい!というので私も欲しくなってしまっ